Gmail連絡先をOutlookにインポートしようと思ったら・・・
文字化けしてたり、インポートできなかったり・・・
でも、いろいろと調べてみたら細かいやり方がわかりましたのでまとめてみました。
関連記事 Outlook
Gmail連絡先をエクスポート
1.Google アプリを開く → 連絡先
2.画面左側のエクスポート
3.Outlook CSV 形式 を選択 → エクスポート(「contacts」という名前で保存されます。)
ここではまだインポートできる状態ではありません。
エクスポートしたファイルの文字コード変更
1.Excel を空白のブックから開きます。
2.データ → テキストまたはCSVから
3.データの取り込みが開くので、保存先から「contacts」を選択し、「インポート」
4.このように文字化けした状態で開かれる
5.① → ②のあたりを4回 → ③のUTF-8を選択 → ④読み込み
正しく表示されたら、インポートしたいタイトルをメモしておくと、あとに出てくるフィールドの一致で役立ちます。
「名前を付けて保存」から先ほどの「contacts」を選択し、上書きします。
Outlookでインポート
1.Outlookを起動 → ファイル
2.開く/エクスポート → インポート/エクスポート
3.他のプログラムまたはファイルからのインポート → 次へ
4.参照から「contacts」を選択 → 重複した場合、インポートするアイテムと置き換える → 次へ
5.連絡先を選択 → 次へ
6.💡ここがポイント! フィールドの一致を開いて、項目を一致させます。
7.先ほどメモしておいたフィールド名を左から右へドラッグし、元のフィールドにセットされればOKです。
8.完了でインポートします。
9.Outlookのアドレス帳に反映されていればインポート成功となります。
以上です。
関連記事 Outlook